カテゴリー
Service お知らせ 医工連携

ユーザー評価・製品評価・医家評価 | NES株式会社

 弊社では、医工連携の『事業化』を推進しております。

 いわゆるマーケティングが出来ていなければ、売れる商品を生み出す事は容易ではありません。

 そこで弊社では、市場調査として、アイディアや構想段階からユーザーである医療従事者や販売会社等の意見を聴き、事業化に反映させるサービスを2017年から実施しています。

医療従事者が調査員

 弊社の最大の強みは、調査員が臨床経験のある医療従事者である事です。
 更に、国立高度医療研究センターや医療総合コンサルティング会社で『医工連携を専門』として常勤した経験があります。

 医療従事者との会話にある行間、背景を読むことができます。
 ネットで得た付け焼刃の知識ではなく、4年間の医療専門課程と臨床経験に裏打ちされた総合力で調査に臨みます。



潜在を、顕在に

 医療従事者から情報を引出すノウハウがあります。

 そもそも誰に訊くべきか、この人には何を聴くべきか、インタビューをデザインするところからノウハウが必要になります。

 私たちのインタビューでは『○○な患者も居ますが、その場合には』といった、具体的なケースを提示して意見を貰うシーンが多々あります。
 受動的に話を聴いていても引き出せない話題を、こちらから掘り起こして聴きだすノウハウがあります。



分析

 依頼主への報告有無にかかわらず、弊社では調査に並行して解析や分析、議論を挟みます。

 依頼があればアドバイザリーボードへ投げかけることもあります。

 商品化前の秘かな調査が多いので、統計学的に有意差の出るような結果は得られません。
 経験則もあまり役に立たないので、その都度最適な方法で分析します。

 分析法には様々なものがありますが、医工連携では新規参入が多いので、そのような場合にはFive Forces Analysisという分析法を使うことがあります。

ファイブフォース分析(Five Forces Analysis)とは







ファーストステージ

 AMEDでは、上図の赤線で描かれたステージゲートにおいて、各ステージが精査され、実装されているか確認します。

 すなわち、1stステージを抜けるには、ニーズやコンセプト、市場について精査され、事業化戦略に落とし込まれていなければなりません。

 製品開発に強みを持つ企業はたくさんあります。それは2ndステージに進めば活かされれるシーズです。

[Link] AMED: 医療機器の研究開発マネジメントにおけるチェックポイント/ステージゲート




プロトタイピング

 単に試作する事がプロトタイピングではありません。事業を組み立てるための基盤、針路に誤りの無いように調整します。

 『患者が転倒しないように』という目的を共有しても、患者に提供できる物、患者が使える物を創作するのは簡単ではありません。

 個人の解釈ではなく、実物を見ながら意見交換する、私たちが提供するプロトタイピングでは紙粘土や段ボールを使った小学生レベルの図画工作も実践しています。
 弊社では3Dプリンタを保有していますので、精緻な試作までもお手伝いします。