医療機器ビジネス参入のための人材育成プログラム
プログラムの趣旨
地方独立行政法人大阪産業技術研究所では東大阪市・和泉市と連携し、医療機器産業への新規参入のための人材育成プログラムを実施いたします。
本プログラムでは、医療従事者、医療機器メーカー、専門コーディネーターなど、医療機器産業・医工連携の最前線で活躍されているキーパーソンを講師にお招きし、医療機器ビジネスの最新動向から、参入のカタチ、法規制、知財、保険収載、医療費の仕組み、参入事例、情報発信のノウハウまで、新規参入に必要な基礎から応用までの知識を体系的に学ぶことができます。
本プログラムを通じて、医療分野への新規参入や事業拡大に向け、必要な人的ネットワークを構築し、業界のことをしっかりと理解した上で、新たなビジネスチャンスとして検討できるような視点と能力を身につけることを目指します。
第7回 (2019年11月22日)
ヘルスケア産業のプレイヤーをめざす
今年8月の登壇に引き続き、秋にも登壇させていただく機会を頂戴しました。
11月のテーマとして『ヘルスケア産業のプレイヤーをめざす』というお題をいただきましたので、これから業界に参入し立ち位置を確立しようとする企業様に向けて情報発信させて頂きました。
講義の中で出て来るパブリックな資料についてはリンクを貼っておきます。
Five Forces Analysis
実践・ファイブフォース分析
講演中に例示させて頂きましたファイブフォース分析です。
5つの影響力について分析し、自社の戦略を立てる手法の一部分を紹介させていただきました。
当社では入門的な演習から、海外から専門家を招聘しての集中講義まで幅広い演習に対応しています。
講演周辺資料
医療機器の研究開発マネジメントにおけるチェックポイント/ステージゲート
AMEDが公表している医療機器の製品化をめざしたロードマップと、そのマイルストーンとなるステージゲートです。
【参考】 AMED: 医療機器開発マネジメントステージゲート
病院早わかり読本(飯田修平/医学書院)
患者さんのために書かれた本なので非常に読みやすいです。 医療保険制度や医療従事者、病院の種別など国の制度設計により動いている医療というものがよくわかる本です。 私の手元には第2版、第4版、第5版があります。はじめは大学の教科書として購入し、その後は医療従事者として働きながら、制度変更などを理解するために購入しています。 1社に1冊は必要なマストアイテムだと思います。 |
国民衛生の動向(厚生労働統計協会)
厚生労働統計協会から出版されている定番の書籍。看護学生などは全員が一度は手にしたことがある本です。毎年10月頃に新刊が発行されます。 製造業など非医系企業の方々がこの本を簡単に取り扱えるようになれば情報収集や分析がある程度まで内製化できると思われます。 |
厚生労働白書
厚生労働省の全体を網羅した白書。 全体概要をまとめた『100人でみた日本』『日本の1日』もこちらからダウンロードできます。 |
ER 緊急救命室
非常にリアリティの高い医療ドラマとして有名です。 |
グレイズ・アナトミー
医師の恋愛模様も描かれているので、治療ばかりで疲れることはありません。 ロボット手術装置『ダヴィンチ』が使われる回もあります。 |
CHICAGO MED
シカゴ・メッドは医療ドラマですが、クロスオーバーする3つのドラマで成り立ちます。 シカゴPDは警察、シカゴファイアは消防のドラマです。 |