『1.17のつどい -阪神淡路大震災25年追悼式典-』関連イベントに参加

2020年1月17日に神戸市のHAT神戸近隣で開催されていたイベントに参加しました。
正午には1分間の黙祷が捧げられ、その後は兵庫県公館からの中継で秋篠宮さまのご挨拶などが中継され、参加者はしばし聴き入っていました。
聴衆は老若男女を問わず、またJICA施設が隣接していることもあって外国人も多く見られました。
展示ブース(テント)が多数出展しており、物販も多少はありましたがほとんどが啓発的なものでした。
日時:2020年1月17日(金)
会場:HATこうべ(人と防災未来センター)

日本経済新聞: 秋篠宮ご夫妻 追悼式典出席 『震災の教訓、継承を』 (2020年1月17日)
イベント概況
人と防災未来センター
本日17日は入館無料日という事で、無料で見学ができました。
朝9時半の開館時に既に10名程が入口で順番待ちしていました。
私は5階にある資料室で調べ物があったため11時過ぎに展示室の方へ入館させて頂きました。
最初は4Fに上がって7分間のビデオ視聴。CGを使った阪神淡路大震災の記録動画を観ました。
そのまま隣室に移動しました。通路は震災後を再現した廃れた雰囲気の街といった感じでしたが、病院を再現した部屋が薬剤室兼放射線室という表示になっていました。
隣室では15分程のストーリー性のある動画を観ました。音声と字幕が日本語、しかし視聴者の半数くらいは外国人でしたので、新旧の映像が交互に表示されても内容が伝わっていない様子でした。
エスカレーターで3Fに降りると様々な展示品がありました。
一度、足を運ばれると良いと思います。

外国人
今回、特に外国人の姿をたくさん見ました。
たまたま居合わせて、お話をさせて頂きました方はベトナムから来られているとの事で、2018年の大阪北部地震で『人生初』の地震を経験したそうです。
『震度5』『3秒くらい』とおっしゃっていましたが、日本人にとって慣れてしまいそうな地震でも、大人になってから初体験という事は緊張感や恐怖心が違うのだろうなと思いました。

1.17のつどい
人と防災未来センター横では、式典が開催されていました。
大型ビジョンに兵庫県公館からの中継映像が流されていました。
私も秋篠宮殿下のご挨拶や、国土交通大臣のご挨拶を拝聴しました。

1.17ひょうごメモリアルウォーク2020
メモリアルウォークとは、1月17日にHAT神戸のゴールを目指し、様々な地点から出発して参加者が一堂に集うイベントです。
スタート地点と時刻は以下の通りでした。
08:00 東15kmコース:西宮市役所/西15kmコース・須磨海浜公園
08:30 東10kmコース・芦屋市川西運動場/西10kmコース・神戸常盤アリーナ
10:15 西5kmコース・神戸市立中央体育館
11:00 東2kmコース・王子公園補助競技場
兵庫県: 1.17ひょうごメモリアルウォーク2020 の参加者募集
神戸電鉄: 1.17ひょうごメモリアルウォーク2020

交流ひろば・ステージ・防災訓練
当日の夕方のニュースでも流れていましたが、様々な出展がありました。

出展個別情報
日本赤十字社(兵庫県支部)
日本赤十字社は救急車とdERU(緊急対応ユニット)車両、dERUテントなどを展示していました。
また、高校生との救助訓練をデモンストレーションしていました。



兵庫県災害医療センター
HAT神戸にある兵庫県災害医療センターからはDMATカーが出展されていました。
子供たちが中に入って記念撮影することもできたので、何組かの親子が中に入っているのを見かけました。
私は、職員さんから現況などを色々と聞いていました。
お忙しい中、ご対応ありがとうございました。

兵庫県警察
兵庫県警察からはレスキュー車や道具、デモンストレーションなど様々な出展がありました。
白バイも展示されていましたが、全体的に災害関連の展示が多いので、あまり目立っていない感じでした。



国土交通省
国交省からは対策本部車両と照明車が展示されていました。
対策本部車は内覧もでき、中に入ると国交省の職員さんが説明してくださいます。
隣にあった照明車は、19日からの和歌山県での大規模断水の支援に行くとの事でした。



船舶
NTT西日本は災害伝言ダイヤル171の体験コーナーを出展していました。
その傍ら、ドローンや移動基地局も展示していました。



通信会社
NTT西日本は災害伝言ダイヤル171の体験コーナーを出展していました。
その傍ら、ドローンや移動基地局も展示していました。
NTT DoCoMoも移動基地局を展示していました。



自衛隊
こうしたイベントには必ず出展している自衛隊ですが、あまり写真を撮っていませんでした。
制服を着た方々があちらこちらに居ましたので、たくさん来ていたのだと思います。

神戸市消防局
地元消防も出展していました。
車両は見かけませんでしたが、船舶はデモンストレーションもしていました。
ヘルメットの線の太さなどで階級が違う、というお話を聴きました。

江崎グリコ
ビスコの試食を配っていました。
なので、常に人がいました。
私もいただきました。
私のカバンにはいつもビスコが入っているので、やはり常備・携帯できる非常食としてビスコは重宝します。
5年保存の物もありますが、ビスコならばローリングストックできます。おやつとして食べながら、新しい物に入れ替えています。
5年保存のカレーも展示していました。
甘口のカレーがあるのがグリコの特徴です。中辛もあります。

自動車メーカー
三菱自動車のPHEVや日産自動車の電気自動車などが展示されていました。
自動車の写真は三菱のPHEVしか撮ってきていませんが、前述の江崎グリコさんの隣が日産自動車でした。

