カテゴリー
BCP Press Release お知らせ

普及・社会実装を目指した安否確認システムの無償提供を開始 | NES株式会社

Press release 普及・社会実装を目指した安否確認システムの無償提供を開始  平素より弊社事業につきまして、ご理解とご高配を賜り厚く御礼申し上げます。  災害や減災に関するコンサルティングサービスを展開する弊社 […]

カテゴリー
BCP BLOG ニーズ・先読み

戦術を漏らさず、切れ目なく使う戦略総指揮を検討 | NES’s blog

 今年の元旦、能登半島で大きな地震がありました。  令和6年能登半島地震ではデジタル時代らしく、様々な情報が早い時期に公開されたことから、後追いで色々な分析をすることができるようになりました。  今回は戦略と戦術の足並み […]

カテゴリー
BCP BLOG

5,000日目 ~ 東日本大震災から五千日です | NES’s blog

 2011年3月11日を1日目とすると、今日が5,000日目です。  毎年3月11日の14時46分に黙祷が捧げられますが、14時46分の発災の瞬間にお亡くなりになった方々は少数派、その後に到来した津波や、瓦礫の下で発見さ […]

カテゴリー
BCP Service

NESの介護施設BCP研修・訓練サービスについて | NES株式会社

 BCP作成が義務となり、その期限を2024年3月末に迎えた介護施設では、次の仕事として研修や訓練の実施が求められています。  BCPは感染症用と自然災害用の2種類を作成しているはずですので、研修や訓練もそれぞれに実施す […]

カテゴリー
BCP BLOG

長周期地震動 | NES’s blog

 周期とは、一定期間ごとに同じ現象が繰り返されることの、その時間です。  行って、返ってくる、その1回の時間です。  1秒あたり何回周期が巡ってくるかを示すのが周波数です。東日本の電力周波数50Hzは1秒間に50回の周期 […]

カテゴリー
BCP BLOG

津波は『注意報』でも脅威 | NES’s blog

 本日(2024年9月24日)の午前8時20分頃、前触れなく津波注意報が発表されました。  多くの場合が地震速報に『津波の心配はありません』と表示されるのか、注意報や警報が出るのか、といった流れになりますが、今回は地震速 […]

カテゴリー
BCP BLOG 医工連携

Essential Business | NES’s blog

 COVID-19の流行拡大を受けて『一斉休校』『緊急事態宣言』などで行動が制限される中で『エッセンシャルワーカー』(Essential Worker)という言葉がマスコミでも使われるようになりました。  今回はエッセン […]

カテゴリー
BCP お知らせ

簡単 マイ・個別避難計画のつくり方 | BCP | NES株式会社

 災害時に自らの身を守る行動をとることは義務教育が始まる小学校時代から避難訓練で身に付いているという人が多いと思います。  身体障害などを理由に、一人では避難することが難しい『災害時避難行動要支援者』は、非常時に誰かの助 […]

カテゴリー
BCP BLOG

県内病院の災害対応の体制 | NES’s blog

 県内には医科の保険医療機関が約5,000軒あり、その内の343軒が病院です。  病床規模では兵庫医科大学病院963床が最大、次いで神戸大学医学部附属病院の934床、次は100床以上少なく768床の神戸市立医療センター中 […]

カテゴリー
BCP

患家減災リーダー | NES’s blog

患家(かんか)  患者が居る家庭のことを『患家』(かんか)と呼ぶことがあります。  病院と違って在宅医療では、医療従事者が常駐していないことから、患者のケアに家族が参画することが多くあります。  ケアラー(carers) […]