カテゴリー
BCP BLOG 医療機器・設備・環境 療養住環境 電気工事

医療的ケア児・在宅人工呼吸器 災害対策(BCP) | NES’s blog

厚生労働省  厚生労働省の資料によれば医療的ケア児とは『医学の進歩を背景として、NICU(新生児特定集中治療室)等に長期入院した後、引き続き人工呼吸器や胃ろう等を使用し、たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアが日常的に必要 […]

カテゴリー
BCP BLOG

在宅人工呼吸患児のケアラー 5,000人 ~防災女子~ | NES’s blog

 先日のブログで、小児の在宅人工呼吸患者数の推計値をお示ししました。  『児』の定義次第ですが、14歳までを患児とした場合、4,068人、19歳までを患児とした場合5,114人の在宅人工呼吸療法患者が居ると推測されます。 […]

カテゴリー
BCP Service お知らせ

介護BCPパック商品(50万円) | NES株式会社

 介護施設等の業務継続計画や衛生管理の義務化まで半年を切りました。その準備に資するサービスを限定価格でご提供致します。  本ページに掲載の商品はすべて『50万円・税別』でご用意いたします。通常は100万円前後で個別見積も […]

カテゴリー
BCP BLOG

身構えない訓練 | NES’s blog

BCP研修・訓練  一般的に社内研修や院内研修というと、多人数が席に座り、講師が一方的に話すというものが多くあります。  いわゆる『講義』というもので、この場合の習熟度は講師の腕前によっても大きく変わります。  訓練とな […]

カテゴリー
BCP BLOG

あと半年で介護BCPと衛生管理は義務化 | NES’s blog

 2024年4月1日より、厚生省令の改正が施行され、それまで努力義務であった業務継続計画や衛生管理に関する条文が義務へとシフトします。  すなわち、今日から半年後までに体制を整えなければなりません。  業務継続計画につい […]

カテゴリー
BCP BLOG お知らせ

まだ間に合う介護BCP ~義務化まで残り半年~ | NES’s blog

介護BCP義務は2024年4月  2024年3月末まで努力義務である『業務継続計画の策定』(指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準 第30条の2)は、2024年4月から義務となります。 【参照先】指定居 […]

カテゴリー
BCP BLOG

大阪北部地震から5年 | NES’s blog

 2018年(平成30年)6月18日7時58分39秒に大阪北部を震源とする地震が発生しました。北摂地域を中心に被害のもたらしたこの『大阪北部地震』から今日で5年が経ちました。  弊社が立地するエリアでも震度5でしたが、震 […]

カテゴリー
BCP BLOG

介護BCM、実施してきました。 | NES’s blog

 今日は医療福祉施設において業務継続マネジメント、BCM(Business Continuity Management)の一環として訓練を実施してきました。  イメージとしては上図のような屋外での訓練です。  色々な職種 […]

カテゴリー
BCP

簡便・廉価なAmpiTa(安否確認システム) | BCP/BCM | NES株式会社

 AmpiTa(アンピタ)は商標登録された多用途安否確認システムです。商標登録を記念して特価で販売中です。 ご購入のご相談は弊社へ直接ご連絡願います。  企業や学校など多人数の組織で行われる『安否確認』の手間を軽減するシ […]

カテゴリー
BCP BLOG

安全な車中泊(臨時編) | NES’s blog

 今日の午後、石川県能登半島の先端、珠洲市で大きな地震がありました。  避難所リストを見る限りでは避難者数に見合ったスペースが確保されていない可能性があるので、車中泊をしようと考える人も少なく無いと思います。  車中泊は […]