『単回医療機器再製造推進協議会の重点取組及び欧米における先進事例と日本企業の商機』セミナーを受講しました。 単回使用の医療機器が『コッソリ』と院内で再滅菌され、再使用されていた経緯が報道されたことなどを受けて、再使用 […]
カテゴリー: 医工連携

臨床工学会で一般演題発表しました。 演題名『医療機器の安全使用を目的としたプロセスマネジメントのための停電規模推定尺開発と代替手段の品質評価』はBest PresentationAwordのノミネートを受けました。残 […]

メディカルジャパン2018(MEDIX-KANSAI)の初日、臨床工学フォーラム2で講演させて頂きました。 このフォーラムは4名の登壇者でつづりました。経済産業省(国)、経済産業省近畿経済産業局(地域)、大阪商工会議 […]

デュアルヘッド3Dプリンタの新規導入について 弊社は、社会のニーズに応える『課題解決型』の事業を展開させて頂いております。 日ごろより社員の創造性を高め、お客様から頂いた課題に少しでも早く確実に解決策をご提案するため […]
治療満足度と医療費 腰痛が激痛 去る12月10日、腰痛にて歩行も困難なほどに陥り、杖とコルセットなしでは行動できないくらいになってしまいました。 12月11日は広島で講演があったので新大阪⇒広島を新幹線移動、立てなく […]

Five Forces Analysis ファイブフォース分析とは、分析手法の1つです。 5つの競争要因(脅威)から事業性について分析します。 事業のウィークポイントを見つけやすく、戦略も立てやすいというのが特徴で […]

ひろしま医療関連産業研究会 ひろしま医療関連産業研究会様のイベントで講演させていただきます。 広島県といえば造船業が世界的にも有名ですが、自動車メーカー(マツダ)もあり重工業が盛んですが、モルテンなど柔らかい物を扱う […]
うめきた2期開発計画。いよいよ具体的になってきました。 うめきた1期ではグランフロント大阪など商業施設やオフィスビルが整備されナレッジキャピタルやナレッジサロンなど『知』のクラスターも生まれました。 2期ではどのよ […]

一般社団法人京都府臨床工学技士会 医工連携キックオフ 京都府臨床工学技士会が医工連携のキックオフをします。 2016年の第26回日本臨床工学会(京都大会)では大会長らのご高配によりメイン会場で医工連携セッションが行わ […]

名古屋商工会議所様のイベントで講演させていただきます。 愛知県といえば自動車産業が世界的にも有名ですが、自動車メーカーの周りには協力工場がいくつもあり、一大産業を支えています。 高いポテンシャルがありますので、医療 […]