カテゴリー
お知らせ 医工連携 講演

都臨工講演(11月22日) | NES株式会社

 本日(2023年11月22日)18時30分より、東京都臨床工学技士会主催の第25回臨床工学技士が学ぶ医工連携Webセミナーで講師を務めさせて頂きます。  ハンドアウト資料は下記ボタンよりダウンロード可能です。  PDF […]

カテゴリー
BLOG 医工連携 療養住環境

社会保険制度の未来予想(私見) | NES’s blog

 国民皆保険制度をとる日本では、社会保険は社会保障の一部、医療は現物支給され社会全体がそれを担保することになっています。  高齢者が増加すると医療サービスの利用者が増えますが、費用負担者が増える訳ではなく、人口減少時代に […]

カテゴリー
お知らせ 医工連携 講演

8月5日 近畿大学で講義します。 | NES株式会社

 2023年8月5日に近畿大学和歌山キャンパスにおいて開催されるインターフェース分野別専門家特別講義にて弊社代表の西謙一が講師を務めさせて頂きます。

カテゴリー
BLOG 医工連携 医療機器・設備・環境

リスキリングでヘルスケア・医療分野へ | NES’s blog

 いま『リスキリング』と『go.jp』を同時検索すると、経済産業省、厚生労働省、文部科学省、中小企業庁など各省のページがリストされます。  日本語の『リスキリング』は今でこそGoogle検索で1千万件近いヒットがあります […]

カテゴリー
BLOG 医工連携 医療機器・設備・環境

HOSPEX Japan 2023 | NES’s blog

 HOSPEX Japan(ホスペックス・ジャパン)は日本能率協会と日本医療福祉設備協会が共催していた医療福祉系の見本市です。 2023年・廃止  2022年の開催を最後に、HOSPEX Japanは廃止となりました。 […]

カテゴリー
BLOG 医工連携 医療機器・設備・環境

カナダの臨床工学技士 | NES’s blog

 日本には『臨床工学技士法』があり、臨床工学技士という免許制度が存在します。  臨床工学技士免状保有者だけが『臨床工学技士』を名乗ることを免許されています。いわゆる名称独占です。業務独占はありません。  日本臨床工学技士 […]

カテゴリー
BLOG 医工連携

特許庁への商標登録を自分で….費用対効果 | NES’s blog

商標登録、自分で出来ました。  2022年にリリースした第三世代の『AmpiTa』は有償提供でした。  従前は研究の域を超えていませんでしたが、現在のAmpiTaは製品として世に流通させることを念頭に開発しました。  商 […]

カテゴリー
AI・IoT・Computer お知らせ 医工連携 講演

[講演]語ろう!医工連携におけるDX・UXデザインについて | NES株式会社

 来週開催される山梨県ものづくり企業展示・商談会のフロアーに設置されるオープンセミナー会場で開催される『医療DX・UXデザインセミナー』において、弊社代表の西謙一がトークセッションに登壇します。 登壇者より  当日は1時 […]

カテゴリー
お知らせ 医工連携 実績・事例

[独自調査]新型コロナ流行により蒸発したネブライザ市場の発見 | NES株式会社

 ネブライザとは、薬剤を何らかの方法で霧化して患者に投与するデバイスです。  多くの耳鼻科やアレルギー科の外来処置室に備えられており、病院でも入院患者に用いられることがよくあります。  この市場が激変したということを、弊 […]

カテゴリー
BLOG 医工連携

財団による研究助成(まとめ) | NES’s blog

 来春の公募情報を収集してみたところ、11月でも応募できるものが散見されました。  簡単に分野別でリストしてみました。 環境 公益財団法⼈ セブンイレブン記念財団 募集時期:10月 公式サイト 経済・社会 公益財団法⼈ […]