弊社では災害時の医療についてコンサルティングしています。 筆者は臨床工学技士であり、通院患者400名以上の透析施設の技士長も経験したことがあり、災害時の透析については10年以上研究しています。 今日は東日本大震災か […]

弊社では災害時の医療についてコンサルティングしています。 筆者は臨床工学技士であり、通院患者400名以上の透析施設の技士長も経験したことがあり、災害時の透析については10年以上研究しています。 今日は東日本大震災か […]
商標登録、自分で出来ました。 2022年にリリースした第三世代の『AmpiTa』は有償提供でした。 従前は研究の域を超えていませんでしたが、現在のAmpiTaは製品として世に流通させることを念頭に開発しました。 商 […]
あと1か月で3月11日。世の中の災害意識が高まる日が近づいています。 災害が起きてからのサバイバル生活を乗り切る術を身に付けることは大事ですが、平時からの備えは、より重要であると考えられます。 備えの重要性が実感さ […]
太陽フレアとは、簡単に言えば太陽で起こる爆発による影響のことです。ここでは、細かな原理は割愛します。 地球にとって不都合なことは、電磁波が到来することです。 光も音も電波も電磁波ですので、普段は太陽光という波長の電 […]
成人の日は雪? 2022年12月は大雪による交通マヒが各地で発生しました。 2023年に入っても成人式前後で関東でも雪が降る恐れがあり、危険も伴います。 大雪と立ち往生 大雪で坂を上がれない、駐車場から出られないと […]
筆者は、過去記事を読返す作業を不定期に行っています。ここでは、今日の日付の過去の記事を読返し、考察していみたいと思います。 2021年12月8日 新聞の見出しで気になったのが『ワンマン運転』です。 見出しの通り電車 […]
2022年12月4日11時18分ごろ、インドネシアのジャワ島で大規模な噴火が発生しました。 噴煙が高く上がり、周辺住民は避難を余儀なくされました。 現地の報道とは関係ありませんが、『日本へ津波なし』だそうです。 【 […]
今日は保険医療機関のデータ集計をしましたが、相変わらずのデータフォーマットのバラバラさに苦労しました。 本省ではなく都道府県別 保険医療機関のデータは厚生労働省の本省(霞が関)で取りまとめるのではなく、都道府県別に集 […]
来春の公募情報を収集してみたところ、11月でも応募できるものが散見されました。 簡単に分野別でリストしてみました。 環境 公益財団法⼈ セブンイレブン記念財団 募集時期:10月 公式サイト 経済・社会 公益財団法⼈ […]
本日は皆既月食ということで、終業後に天体望遠鏡を用意して月の写真撮影をしました。 それなりに寒い時期ですので、防寒対策もしながら、途中でホットコーヒーも淹れながら、何とか最後まで見る事ができました。 撮影テクニック […]