カテゴリー
research ニーズ・先読み 医工連携 医療機器・設備・環境

医療調査 市立伊丹病院 | NES株式会社

 市立伊丹病院と公立学校共済組合近畿中央病院が統合され、伊丹市立伊丹総合医療センター(仮称)に生まれ変わります。  弊社は医療に関わるコンサルティングを生業としています。実際に、どのようなデータを収集してコンサルティング […]

カテゴリー
BCP research

南海トラフ巨大地震の被害想定 | NES株式会社

 南海トラフ巨大地震の被害想定がアップデートされました。 南海トラフ地震防災対策  内閣府の防災担当に『南海トラフ地震防災対策』という特設ページがあります。  今回は、そのページに掲載された情報に基づき記述します。 ^ […]

カテゴリー
BLOG research 医工連携

医療機器安全管理料1からみる常勤臨床工学技士の現況 | NES’s blog

 弊社の独自調査により、常勤臨床工学技士の在籍が条件である医療機器安全管理料Ⅰの届出施設名が明らかになりました。  施設名を調査し、記録し、公開している例が見当たらないことから、もしかすると日本初、世界初のデータ公表かも […]

カテゴリー
BLOG research 医工連携

市場分析事例:特定健診 | NES’s blog

 弊社では医工連携事業化推進コンサルティングを生業の1つとしています。  ユニークな事業として、市場調査があります。臨床経験者であり、医工連携専従経験者でもあるレア人材が、ビジネス志向の調査を実施しています。  今回は『 […]

カテゴリー
AI・IoT・Computer BLOG research 医工連携

厚生局ローカルルール変更 ~影響は弊社だけ?~ | NES’s blog

 弊社の内部的なことですが、本日、月初の保険医療機関データメンテナンスを実施しました。  そこで発見された『変化』が、業務に大きく影響しています。 メンテナンス作業とは?  弊社ではコンサルティングの質向上の一環として、 […]

カテゴリー
BLOG research

セルフマネジメント編 | 医療従事者の新キャリア開発  | NES’s blog

 医療職の免状保有者というだけでなく、その中でも1つ上を行く、業界での生きやすさや動きやすさを追求する、さまざまな理由から自らのキャリアアップを目指す人は少なくありません。  組織に属していれば人材育成してもらえる、あな […]

カテゴリー
BLOG research

組織マネジメント編 | 医療従事者の新キャリア開発  | NES’s blog

 医療従事者のキャリア形成に必要なマネジメントを組織として行う場合、どのような手段があるでしょうか。  既に何十年も教育に携わってきた方が多く居られるので、新たに述べることも少ないと思います。  本稿では、これからの時代 […]

カテゴリー
BLOG research

医療従事者の新キャリア開発(career development) | NES’s blog

 医療有資格者は短くとも3年の養成課程、医師は6年の養成課程を経て国家試験に合格し、免状を取得します。  養成課程に入る段階で高度な学力を求められる学校もあるため、単純に年数だけで見るものでもありません。  それだけのハ […]

カテゴリー
BCP research お知らせ 医工連携

能登地方の病院と診療所全リスト(2024年1月) | NES株式会社

 弊社では医工連携事業化推進サービスのオリジナルコンテンツとして保険医療機関のデータベースを独自に作成しています。  令和6年能登半島地震が発生した地域、二次医療圏で言いますと能登北部医療圏と能登中部医療圏の保険医療機関 […]

カテゴリー
BLOG research 医療機器・設備・環境

足並み揃わぬ都道府県データ | NES株式会社

 今日は保険医療機関のデータ集計をしましたが、相変わらずのデータフォーマットのバラバラさに苦労しました。 本省ではなく都道府県別  保険医療機関のデータは厚生労働省の本省(霞が関)で取りまとめるのではなく、都道府県別に集 […]