カテゴリー
BCP BLOG 未分類

津波一斉避難訓練 | NES’s blog

 本日11月2日、『世界津波の日』(11月5日)に関連した取り組みとして、『兵庫県津波一斉避難訓練』が開催されました。 『世界津波の日』は2015年の国連総会において制定された防災啓発の一日です。 その由来は『稲むらの火 […]

カテゴリー
お知らせ 講演

門真市保健福祉センターで講演 | NES株式会社

 2023年10月20日(金)9時30分から17時までの間、門真市保健福祉センターにおいて介護福祉施設向けのBCP策定セミナーを開催しました。  講師は弊社の西謙一が務めさせていただきました。  当日は市内5施設から20 […]

カテゴリー
BCP BLOG

津波注意報 | NES’s blog

 本日、朝から津波注意報が発表されスマートフォンが何度か鳴動しました。  その内の1回、動画に収めることができました。  警告されているエリアに居た訳ではないので強制的に鳴動するアラートではなく、Yahoo!防災アプリで […]

カテゴリー
BLOG 医工連携 療養住環境

社会保険制度の未来予想(私見) | NES’s blog

 国民皆保険制度をとる日本では、社会保険は社会保障の一部、医療は現物支給され社会全体がそれを担保することになっています。  高齢者が増加すると医療サービスの利用者が増えますが、費用負担者が増える訳ではなく、人口減少時代に […]

カテゴリー
AI・IoT・Computer BCP BLOG

地域FM(コミュニティ放送局)再開・尼崎FM82.0MHz | NES’s blog

 地域コミュニティ放送は、電波の到達距離が短いので可聴エリアが限られます。  したがって、リスナーの土地とのつながりが強く、当然ながら提供するコンテンツが地元につながっていないとリスナーを満足させることができません。   […]

カテゴリー
BCP BLOG

広告宣伝は難しい | NES’s blog

 2023年7月、弊社にとっては初めてのハガキを使ったダイレクトメールを発送しました。  およそ200件の発送をしましたが、問い合わせ件数はゼロです。  問題点を検討してみます。 ハガキDM  不慣れなAdobeのIll […]

カテゴリー
知る・学ぶ・楽しむ 電気工事

地方によって違う電力契約 | NES株式会社

 住宅の電力契約の形態は地域ごと、電力会社ごとに違います。  電力会社とは、厳密に言うと発電と送配電に分社化されているので、住宅の電力は送配電会社との契約になると思いますが、この記事では『電力会社』としてまとめています。 […]

カテゴリー
BCP BLOG

ジャニーズ問題から見るBCP | NES’s blog

 今回は、組織の危機管理として、もしジャニーズ問題のようなことが起きた時にどうすべきか、問題が大きくならないようにするにはどうすべきか、検討してみました。  ジャニーズ事務所をはじめ誰かを敵対的に攻撃するものではありませ […]

カテゴリー
BCP BLOG

米国同時多発テロ(2001年) | NES’s blog

 2011年9月11日、4機の米国(アメリカ合衆国)国内線民間航空機がほぼ同時にハイジャックされ、米国の経済、軍事を象徴する建物に相次いで突入する自爆テロが行われました。  午前8時45分(日本時間21時45分)頃、ボス […]

カテゴリー
BCP BLOG

100年前と今の被災比較(関東大震災対比シミュレーション) | NES’s blog

 1923年(大正12年)9月1日(土)11時58分に相模湾北西部を震源とするM7.9(推定)の大地震が発生しました。  学校で『今日は防災の日です』『避難訓練をします』と2学期の最初の恒例行事があった記憶がありますが、 […]