当社の中核事業にBCP(事業継続計画)に関するコンサルティング業務があります。 BCP導入当初は『いま、この瞬間に災害が起きても対処できる計画』を念頭に置きますが、その後のBCP(事業継続マネジメント)では備蓄の見直 […]

当社の中核事業にBCP(事業継続計画)に関するコンサルティング業務があります。 BCP導入当初は『いま、この瞬間に災害が起きても対処できる計画』を念頭に置きますが、その後のBCP(事業継続マネジメント)では備蓄の見直 […]
AMED(日本医療研究開発機構)では『医工連携イノベーション推進事業』を展開し、研究助成や拠点形成などを支援しています。 この医工連携イノベーション推進事業のプログラムスーパーバイザー(PS)は妙中義之先生(国立循環器 […]
かつて臨床工学技士は看護部や手術部、麻酔科などの配下で従業する人も少なくありませんでした。 1987に免許が誕生し、1988年から交付が始まって養成校ができ、1990年頃からやっと新卒者が出始めました。 移行期間の […]
本日、第19回目の『臨床工学技士100人カイギ』が開催されました。 弊社代表取締役の西謙一も登壇させて頂きました。 100人カイギとは、1回5人のスピーカーで構成するイベントを20回開催し、スピーカーが100人に達 […]
臨床工学技士とは、医療技術系の国家資格(免許)の1つで、臨床工学技士法により定められています。 免許が無ければ臨床工学技士を名乗れない名称独占はありますが、臨床工学技士にしかできない業務独占はありません。 業務独占 […]
今日は、私的に地域医療連携推進法人について考えてみることにしました。 7~8年前だったと思いますが、医療商社に居た頃に一度、真剣に検討したことがありました。 ここにきて、東広島市などを視察して医療崩壊が近い事を知り […]
Press release 停電時の冷蔵品保管に関する当社データの医学論文掲載 停電すれば冷凍冷蔵庫内の温度は上昇する事は容易に想像できますが、何時間で何度程度の上昇があるかについては公開されているデータは多くありませ […]
今夜から明日にかけて関東や伊豆諸島には台風の影響が出ると見られています。 特に伊豆諸島では電柱が折れるほどの強風が予想されており、すでに強い風が吹いているようです。 雨の量も伊豆諸島では24時間で300ミリ、関東や […]
Press release 第50回日本医療福祉設備学会で3日連続・3回登壇します。 50回目の開催となる日本医療福祉設備学会にて、弊社代表が3日連続で登壇します。 初日(11月24日)はサテライトセッションとしてH […]
100人カイギとは、1回5人のスピーカーで構成するイベントを20回開催し、スピーカーが100人に達した時点で解散するというものです。 それの臨床工学技士版が森ノ宮医療大学の西垣孝行氏ら有志の集まりで運営されています。 […]