医療機器・人工呼吸器停電シミュレーション

250201
[電池温存] 発電機⇒専用⇒汎用 (Mode=8)

全期間166時間39分 | 人工呼吸器16時間34分(9.94 %) | 用手換気150時間05分(90.06%)

AmpiTa人工呼吸器対用手換気[分] AmpiTa動力源(電力・人力)[分] AmpiTa外部電源比[分]

人工呼吸器内蔵電池動作期間:180分
発電機動作期間:75分
汎用蓄電池容量:600ワット時
専用蓄電池容量:300ワット時
専用蓄電池は人工呼吸器内蔵電池と独立
専用蓄電池は加温加湿器へ給電しない
汎用蓄電池は人工呼吸器専用蓄電池を充電
汎用蓄電池は喀痰吸引器に給電する

グラフ
[人工呼吸器] [酸素] [加温加湿器] [喀痰吸引器] [発電機] [汎用蓄電池] [専用蓄電池]

概況
[サマリー] [人工呼吸器] [加温加湿器] [喀痰吸引器] [発電機] [汎用蓄電池] [専用蓄電池]


人工呼吸器

AmpiTa 人工呼吸器運転(自動) AmpiTa 用手換気(手動) AmpiTa
人工呼吸器内蔵電池残量 AmpiTa AmpiTa



▲ ページトップ ▲

人工呼吸器動力源

人工呼吸器自立運転(内蔵電池のみで稼働) AmpiTa 発電機から給電 AmpiTa 汎用蓄電池から給電 AmpiTa 専用蓄電池から給電 AmpiTa



▲ ページトップ ▲


酸素

酸素残量 Max=6000[L] AmpiTa AmpiTa



▲ ページトップ ▲


加温加湿器

動作・使用 AmpiTa AmpiTa 加温加湿器内蔵電池残量 AmpiTa



▲ ページトップ ▲


喀痰吸引器

動作・使用 AmpiTa AmpiTa 喀痰吸引器内蔵電池残量 AmpiTa



▲ ページトップ ▲


発電機

AmpiTa 動作・使用 AmpiTa 発電出力対消費量(率) Max=900[W] AmpiTa 残燃料 AmpiTa 給油実施期間 AmpiTa



▲ ページトップ ▲


汎用蓄電池

動作・使用 AmpiTa AmpiTa 最大出力対消費量(率) Max=500[W] AmpiTa 電池残量 AmpiTa



▲ ページトップ ▲


人工呼吸器専用蓄電池

動作・使用 AmpiTa AmpiTa 最大出力対消費量(率) Max=300[W] AmpiTa 電池残量 AmpiTa



▲ ページトップ ▲




Summary

医療機器概況

 シミュレーション全工程(停電期間)は6日間22時間39分 (166時間39分 = 9999分間) でした。条件は 発電機優先型(Mode=8)でした。 発電機を優先使用したのちに蓄電池を使用します。蓄電池は専用電池を優先使用します。発電機燃料補充時は蓄電池を使用します。

 停電発生後の初動対応により補助電源が供給され始めるまでの期間は0日間1時間0分 (1時間00分 = 60分間) でした。 人工呼吸器の最終動作時期は発災後0日目16時間34分(16時間34分 = 994分間)でした。 用手換気(BVM)の実施総時間は6日間6時間5分 (150時間05分 = 9005分間)でした。

 人工呼吸器用の酸素は発災後1日目0時間59分(24時間59分 = 1499分間)で枯渇しました。供給できない期間が5日間21時間40分(141時間40分 = 8500分間)ありました。

 発災後の救援人員の確保や備蓄の増強についてご検討ください。6日以上の用手換気(Bag Valve Mask)の実施期間中には、患者を支える周囲の人の食事やトイレの時間が必要になります。十分な人手が無ければ持続困難です。交通渋滞や外出困難な状況を鑑みて人工呼吸器は1日以上の動作期間確保をお勧めします。

AmpiTa人工呼吸器対用手換気[分] AmpiTa動力源(電力・人力)[分] AmpiTa外部電源比[分]


イベント(期間名) 全工程比 総計 HH:MM Days+HH:MM
シミュレーション 100.00% 9999分間 166時間39分 6日間 22時間 39分
人工呼吸器運転(動作) 9.94% 994分間 16時間34分 0日間 16時間 34分
人工呼吸器内部電源運転 1.80% 180分間 3時間00分 0日間 03時間 00分
人工呼吸器外部電源運転 8.14% 814分間 13時間34分 0日間 13時間 34分
人工呼吸器満充電状態 8.14% 814分間 13時間34分 0日間 13時間 34分
用手換気使用 90.06% 9005分間 150時間05分 6日間 06時間 05分
酸素供給可能 14.99% 1499分間 24時間59分 1日間 00時間 59分
酸素完全空瓶 85.01% 8500分間 141時間40分 5日間 21時間 40分
加温加湿器 9.93% 993分間 16時間33分 0日間 16時間 33分
喀痰吸引器 0.81% 81分間 1時間21分 0日間 01時間 21分
電化製品 0.00%
発電機稼働 5.25% 525分間 8時間45分 0日間 08時間 45分
発電機燃料補給 0.90% 90分間 1時間30分 0日間 01時間 30分
発電機燃料補給 6回
汎用蓄電池稼働 0.80% 80分間 1時間20分 0日間 01時間 20分
専用蓄電池稼働 2.09% 209分間 3時間29分 0日間 03時間 29分



▲ ページトップ ▲


電源概況

 発電機は525分間(8時間45分)稼働するシミュレーションでした。発電機が稼働している間、出力電力(使用可能負荷)に対して25%以上の余力を残している期間があります。出力電力の大小が燃費に影響しない発電機の場合、余力はすなわちロスになります。余力(余剰電力)を有効活用するために蓄電池の増設や、調理家電の利用などが検討できます。

発電機稼働中の電源出力の余力
単位余力25%未満25%以上50%未満50%以上75%未満余力75%以上
[分]117分408分0分0分
[%]22.29 %77.71 %0.00 %0.00 %

 汎用蓄電池を80分間(1時間20分)利用するシミュレーションでした。汎用蓄電池の出力の75%以上を使う高負荷の期間が蓄電池使用中の5割以上を占めています。汎用蓄電池の使用期間中に最大出力の50%以上の負荷が使われている期間が見られます。蓄電池は負荷の大きさと時間でエネルギーが消費されていくため、高負荷状態が多ければ短い時間でエネルギーが枯渇します。電池の出力や容量について検討する事で改善される場合があります。

汎用蓄電池稼働中の電源出力の余力
単位余力25%未満25%以上50%未満50%以上75%未満余力75%以上
[分]80分0分0分0分
[%]100.00 %0.00 %0.00 %0.00 %



▲ ページトップ ▲


人工呼吸器

内蔵電池動作期間180[分]
始動時充電率100[%]
消費電力(実効)300[W]
0⇒満充電所要120[分]
電池容量(定格)6000[Ah]
毎分酸素消費4[L/M]
始動時酸素在庫6000[L]

[備考]
酸素荷姿 1500Lボンベ
Synchronize
RSP-HOME
AmpiTa Project



▲ ページトップ ▲


加温加湿器

内蔵電池持続0[分]
始動時充電率0[%]
消費電力(実効)220[W]
0⇒満充電所要0[分]
(未使用)0[分]
(未使用)0[分]

[備考]
ヒートフミデヒア
SatWater
AmpiTa Heater



▲ ページトップ ▲


吸引器(内蔵電源)

内蔵電池持続60[分]
始動時充電率100[%]
消費電力(実効)150[W]
0⇒満充電所要60[分]
(未使用)2[分]
(未使用)60[分]

[備考]
サクションオーラル
SucOral
House



▲ ページトップ ▲


可搬型発電機

燃料1回動作期間75[分]
始動時残燃料100[%]
最大出力(100V)900[W]
燃料交換所要15[分]
燃料備蓄(回数)6[回]

[備考]
燃料種別 カセットガス
貯蔵・運搬 ボンベ
EnergyGen
ガスエンジン
NES Corp.



▲ ページトップ ▲


汎用蓄電池

電池容量(100V)600[W・時]
始動時充電率100[%]
最大出力(100V)500[W]
0⇒満充電所要60[分]
充電電力200[W]
電池容量(定格)3000[Ah]

[備考]
専用蓄電池への充電(給電): 人工呼吸器専用蓄電池を充電
喀痰吸引器への給電: 喀痰吸引器に給電する
ポータブル蓄電池
100V/DC12V/USB5V
AC100V/DC12V



▲ ページトップ ▲


専用蓄電池

電池容量(100V)300[W・時]
始動時充電量100[%]
最大出力(100V)300[W]
0⇒満充電所要45[分]
充電電力300[W]
電池容量(定格)1500[Ah]

[備考]
人工呼吸器への充電(給電): 人工呼吸器内蔵電池と独立
加温加湿器への給電: 加温加湿器へ給電しない
シンクロナイズ専用蓄電池
RSP-HM-BT
AmpiTa Project



▲ ページトップ ▲


AmpiTa AmpiTa
AmpiTa AmpiTa
NES株式会社(エヌ・イー・エス) 〒664-0873 兵庫県伊丹市野間5-10-13
info@24med365.net
https://www.24med365.net
お問合せフォームを開く(メールアドレス不要)

 このレポートは2025年02月01日13時56分15秒に作成されました。レポート作成はNES株式会社AmpiTa Projectが共同開発した多用途安否確認システム『AmpiTa』(アンピタ)をベースとする独自開発の停電シミュレーションシステムを用いています。このレポートの著作権はNES株式会社および西謙一に帰属します。患家の停電対策への利用を許諾しますが、それ以外の利用には著作権者の許諾が必要です。
This web file was provided by NES Corporation and AmpiTa Project. [250201] (C)2013-2025